株式会社協和地質

SERVICES業務案内

土壌・地下水汚染・アスベスト調査OUR SERVICE

さまざまな調査・解析技術と豊富な経験に基づき、
施設を支える地盤や斜面の安全性を評価し、適切で有益な地盤情報を迅速に提供します。

  • 土壌・地下水汚染調査

    土壌・地下水汚染調査では、各段階ごとの調査を経て得られた結果に応じて解析・提案をいたします。

    • 第1段階
      (地歴調査)

      資料調査(過去から現在までの土地の登記簿謄本、空中写真、地形図及び住宅地図の収集・整理)、聴き取り調査、現地調査により、土地の利用状況・特定有害物質等の使用履歴等を把握し、土壌汚染のおそれの区分を行います。
      対象サイトの「おそれの区分の分類」により、土壌汚染状況調査の計画を作成し提案します。

    • 第2段階
      (表層土壌調査)

      地歴調査の結果、把握された汚染のあるおそれの区分に基づいて、土壌ガス調査(揮発性有機化合物を対象:土壌ガス採取および土壌ガス分析)および表層土壌調査(貴金属類、農薬等を対象)を実施し、土壌汚染の有無と特定有害物質の把握を行います。

    • 第3段階
      (深度方向調査、詳細調査含む)

      土壌ガス調査および表層土壌調査で確認された特定有害物質の平面的な分布状況を基に、深度方向のボーリング調査(原則として10m深度まで)を行い、汚染の深度分布を把握します。また、地下水を採取して分析を行います。

    • 第4段階
      (地盤解析・対策工提案)

      土壌・地下水汚染の分布、確認された特定有害物質の種類等に応じて汚染地盤の措置について検討・提案します。

  • アスベスト調査・分析

    石綿は『アスベスト』とも称される、天然に産出する繊維状の鉱物です。
    建材をはじめとして工業的に多く使用されてきましたが、発がん性が認められています。
    そのため法律で「事前調査」が義務付けられており、有資格者による適切な調査が求められています。

    アスベスト調査・分析では、下記のとおり各段階ごとの流れで「事前調査」を実施いたします。

    • 第1段階
      (書面調査)

      設計図や竣工図などの図書類の調査を実施し、ヒアリングにより、対象建築物のアスベストの使用、建材及び調査が必要な箇所を抽出します。

    • 第2段階
      (目視調査及び試料採取)

      建築物を目視調査してアスベスト有無の判断を行います。アスベスト有無が不明な場合、サンプルを採取し分析をします。

    • 第3段階
      (アスベスト有無の分析)

      採取した試料を偏光顕微鏡(JIS A1481-1)で分析します。

精緻な調査と解析技術で、あらゆる地盤の問題に取り組む。
地質調査と解析なら、協和地質におまかせください。